【買ってみた&学び】外付けHDD USB3.0とWi-Fi接続の落とし穴
1,悩み-大容量のデータを保管する外付けHDDが欲しい。しかもMacとウィンドウズ両方で使いたい-
私用のPCを、WindowsからMacBookに乗り換えた。 そしたら、今まで使っていた外付けHDDが、書き込みできない。 Windowsのみに対応していたからだ。 そこで、新しいHDDが欲しいと思った時に考えたのは、 会社のPCはWindowsだし、MacとWindows両方使える外付けHDDがあれば好都合だなあということだった。2,解決に向けて-外付けHDD買ってみた
それでたどり着いたのがこの商品。 届いた実物はこんな感じ。
届いた実物はこんな感じ。
とてもかっこいいなあと、個人的には思った。
今まで使っていた500GBのHDDよりは大きいけど、2TBにしてはかなりコンパクト。
Windowsも、MacBookも対応と両方書いてある。
ただし、MacBookユーザーへの注意点としては、USBのコードしか入ってないので、
USBの変換アダプターは自前のもので用意が必要だということだ。
返信を残す
Want to join the discussion?Feel free to contribute!