【方法】わたしがやっているToDoリスト管理方法
1,悩み-ToDoリストの管理がうまくいかない-
わたしは、やることリストの管理がいつもうまく行かず、良い方法はないものかなあと頭を悩ませていた。 会社でやらないといけない仕事の些細なことは漏れてしまうし、外出して全部一気にやっちゃえばよかったことをやらずに帰ってきて、"あれも済ませておけば良かった"と後悔する。2,解決-管理方法を自分なりに考えてみた(結構アナログ)-
自分で考えたこの方法では、仕事の漏れはなくなり、外出時の効率がアップした。 今回ご紹介するやり方に関しては、とてもアナログな方法なので、 ノートや紙に書くことが好きな人の方が向いているかもしれない。 用意するものはぜんぶ100均なので、同じような悩みをお持ちの方は、試しにやってみてほしい。3,準備するもの
・小さいノート ・付箋 ・ボールペン ・小さいファイルやポーチ(しまえればなんでもOK) 私は全部渋谷のCAN★DO(100円均一)で購入!4,ToDoリスト管理方法
いつもこのセットを持ち歩き、 思いついたらその場で書いてノートに貼っておくただそれだけ。 そして、タスクが終了した時点で、わたしは右にずらすようにしてる。
1日の終わりに、今日やり終わったタスクはすべてもぎってゴミ箱へ!
ここが気持ち良い。
空いた行は上に寄せる。
付箋はなるべく同じ色をまとまった期間に使って、
終わったら次の色に移動する。
それによって、タスクの古さがわかる。
青い付箋→緑の付箋→黄色の付箋→ピンクの付箋という順に付箋を使ったいけば、
青い付箋のタスクはかなり昔に書いたタスクだということが視覚的にわかる。
やることは本当にこれだけ。
無くさない限り、この100均のノートは永遠に使えるからとてもリーズナブル。
これは人それぞれだと思うが、私のこだわりは、
"購入"とか"問合せ"とか"作業"とか、ざっくりとした行動形態を付箋の一番左に記載し、
同じ括りのものは、なるべくまとめて貼るようにしている。
5,追記【2020年8月31日(月)】
この記事に書かせていただいた方法でしばらくToDoリストを使っていたが・・・ こんな悲惨なことが起きてしまった!! 鞄の中で、付箋がぐっちゃぐちゃになっていた。
クリアファイルだけだと、カバンに入っている他のものに
影響されて、中身がぐちゃぐちゃになってしまうことがあるようだ。
そのため、私は、入れ物を、チャック付きのポーチに変更した。
しかもその中に、小さいクリアファイルを入れて仕切りを作って、
ポーチの中にあるものたちが干渉しないようにも工夫をした。
しばらくはこの方法でまた、試していきたいと思う。
返信を残す
Want to join the discussion?Feel free to contribute!